柔術ログ

さぁ、柔術をやろう! | 道場の見学 その4

今日は、候補4の道場を見学。
今回の柔術道場の特徴は、常設道場のため毎日の練習OK。
その代わり今までの3箇所の道場よりも月謝は高い。(といっても一般的な費用)

ただし、常設道場で毎日空いているため、通常コースでは毎日通ってもOK

参加人数:8名弱。
多くはないが、道場自体があまり大きいわけではないため、こんなもんなんだろう。

場所:駅からは少し遠いが、歩いていけない距離ではない。
デメリットとしては、会社から最寄りの駅にいくまで、一度自宅の駅を通り越す形となるのがネック。
仕事で疲れた日にも通うモチベーションを維持できるのかが不安。

道場内:専用道場なのため、通常コースならば基本いつでも通えるのは魅力的。
シャワーはないが、近くに銭湯を発見したので帰りにさっぱりしてから帰るのは可能。

先生:指導者の方の見た目は強面。ただ今までの指導者の方の中では、正直一番レベルが高いと思う。
なぜなら、単身、本場ブラジルまで柔術修行にいきブラジル人より黒帯を取得。
つまり、本場のブラジル人に黒帯認定されているので実力はかなり本物だと思う。

年齢層:自分より年下が多いかな? しかも、みんなとても強くて技術が高い。
もし、このレベルに近づけるのであれば柔術をやっていたて楽しいんだろうなと思う。

デメリット:会社からの距離は一番遠い。通常会員ならば会社の休みの日に通うことも可能だが、
家からも決して近いわけではないのがネック。

メリット:生徒さん、先生の実力は今までの道場で正直一番高いと思う。
月に4回というコースもあるようなので、週に1回でのペースで通うならば、
なんとかやっていけるかな?

その他:なんと海外で活躍するプロの格闘家の方も、柔術の練習にために来るみたい。
もちろん私も知っている有名な方が試合前の調整に柔術の練習に参加されていました。
やっぱり、大きかったなあ。選手の腕は自分の太ももくらいの厚さがありびっくり。

この日の授業内容の見学、コースや月謝等を聞いてこの日の見学は終了。
今までの道場とすべて。それぞれにメリットとデメリットがあるので迷いどころ。

さて、次の道場見学はどんな道場かなぁ。