格闘技ニュース

大相撲 | 新弟子暴行問題 | 貴ノ富士、引退は嫌! | 貴源治「やめた方がいい」 

貴源治が、日本相撲協会から自主引退を促されている、双子の兄の十両貴ノ富士(ともに22=千賀ノ浦)の会見を、止めようとしていたことを明かした。この日、両国国技館で行われた佐ノ山親方の襲名披露大相撲に参加。前日27日の貴ノ富士の会見は「見ました」という。師匠の千賀ノ浦親方(元小結隆三杉)の反対を押し切ったと明かされていたが、貴源治は「会見を開くと報道で知り『やめた方がいい』と言いました。それから連絡が取れなくなりました」と、さらなる強行だったと明かした。

付け人への2度目の暴力を謝罪、差別的な発言も認めており「兄貴もうすうす戻れないと思っているのでは」と推測した。その上で自身も若い衆への理不尽な言動でけん責処分を受けたことには「申し訳ない気持ち。受け止めて、ゼロというよりマイナスからのスタート」と再出発を誓った。

貴ノ富士、引退は嫌!

事実上の引退勧告を「受け入れられません」とし、現役続行を希望した。差別発言などについては認める一方、協会の暴力根絶への取り組みは不十分だと指摘した。法的手段については明言を避け、問題が長期化する可能性が出てきた。

自主引退を促されても、会見を開いた理由は単純明快だった。現役続行と相撲協会の組織改善、どちらを強く求めるかという質問。貴ノ富士は「もちろん土俵に戻りたい気持ちが強い」と即答した。理事会で自主引退を促され、それを受けなければ引退勧告や懲戒解雇が濃厚。引退以外の道を模索していた。「今回の処分はあまりにも重く、受け入れられません」。師匠の千賀ノ浦親方(元小結隆三杉)に止められても強行した会見の冒頭で力説した。

付け人の序二段力士への暴力は認め「自分としては自覚が足りなかった。ゲンコツなら、という甘い考えでいた」と反省した。被害者力士の実家に謝罪したい意向も示した。ただし「もちろん重く、強くたたいたつもりはない」という。暴力直後に部屋のおかみさんが確認した際の言葉として「赤くなっていなければ、たんこぶもできていなかった」とし「額にこぶができ数日間痛みが残った」という協会発表に反論した。

差別的な発言も認めた。これも「言い過ぎたと思っている」としながら、兄弟子から踏襲した言葉と明かした。昨年春場所中の付け人への最初の暴力が契機でもある、研修など暴力問題対策は「正直(協会員に)伝わっていない」。さらに「手を出さない代わりに、どういう風に指導していくか教えてもらっていない」と指摘した。

法廷闘争の可能性については協会次第だとして出方を見るという。一方の相撲協会の芝田山広報部長(元横綱大乃国)は「(自主引退を)受け入れるのか受け入れないのか、意思は本人から言うべき」と話した。問題は当面、停滞しそうな気配だ。

貴源治と千賀ノ浦親方処分

東前頭17枚目の貴源治(22=千賀ノ浦)にけん責、千賀ノ浦親方(58=元小結隆三杉)に10月から6カ月間、20%の報酬減額とする懲戒処分を決めた。

相撲協会の発表によると、貴源治は今年5~7月ごろの間、都内の千賀ノ浦部屋や名古屋場所の稽古場などにおいて、同部屋の新弟子4人に、暴力は振るっていないが、暴言や新弟子4人が「理不尽」と考える行動を取っていた。新弟子4人が言いつけられた仕事を忘れたり、あいさつの仕方が悪かったりしたことに対する罰として「腕立て伏せ、罰金、外出禁止のどれかを選べ」などと命じて、腕立て伏せをさせていた。新弟子の誰かが失敗すると連帯責任として、4人全員に腕立て伏せ30回を2セット行うよう命じる行為が、複数回にわたって実行された。

名古屋場所中には、新弟子の1人が言いつけられたことをすぐ忘れるとして、他の力士がいる前で、片腕を頭上に挙げる格好をさせた上で「自分は頭が悪いです」と言うように命じて発言させた。さらに、その様子をスマートフォンで録画する動作もした。これらの行為に対する処分で、コンプライアンス委員会は「貴源治の行為は、失敗した当事者か否かにかかわらず、連帯責任として新弟子4人に腕立て伏せを命じた理不尽なものであり、指導の範囲を逸脱している」「新弟子の1人に『自分は頭が悪いんです』と言わせた行為も悪質である」との見解を示した。ただし、付け人への2度目の暴力で自主引退を促された、双子の兄で西十両5枚目の貴ノ富士とは違い、過去に懲戒、指導歴がなく、おおむね事実関係を認めて現在は反省し、二度とこのような言動を行わない旨誓約しているため、けん責処分にとどまった。

千賀ノ浦親方は、昨年12月に、元前頭貴ノ岩のよる付け人への暴力の際にけん責処分を受けながら、今回の貴ノ富士と貴源治の悪質な言動を止められなかったとして、減俸処分となった。芝田山広報部長(元横綱大乃国)は「重い処分」と話した。