選手村にコンドーム16万個配布
夏の東京オリンピック・パラリンピックについて、政府は海外からの観客の受け入れを見送る方向で調整に入ったことが3日、明らかになった。新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための措置とみられるが、その一方で選手村で16万個のコンドームが配布されることに、「濃厚接触NGなのにおかしい」と批判の声があがっている。
コンドーム無料配布の歴史定
五輪の選手村と言えば、大量のコンドームが無料配布されることで知られている。その歴史は性感染症の予防を目的に、1988年ソウル大会から配布が始まった。
大会によってその配布数は異なるが、2000年シドニー大会は12万個、08年北京大会は10万個、12年ロンドン大会は15万個、そして16年リオ大会では史上最多の45万個が配られた。
70~75%のオリンピック選手たちは、五輪開催中にセックスしています
米タイム誌はアメリカの競泳選手の話として、「70~75%のオリンピック選手たちは、五輪開催中にセックスしています」と伝えている。
昨年1月にスイスで行われたローザンヌ冬季ユース五輪でもコンドーム配布が行われた。70か国以上から、15~18歳の選手たち1880人が集まった大会だが、用意した1200個のコンドームはあっという間になくなったという。
コロナ禍での五輪開催となり、濃厚接触は絶対にNGのはず。にもかかわらず、性感染症の予防のためとはいえ、16万個ものコンドームが配布されることに
いくら競技中や運営面で気をつかったとしても、選手村で濃厚接触されてしまってはまったく意味がないといえる。
各国の五輪コンドーム
2020 東京オリンピック
2018 平昌オリンピック
Condoms are placed on a table for free distribution at the Olympic Village in Gangneung, a sub-host city of the upcoming PyeongChang Winter Olympics, on Feb. 6, 2018. (Yonhap)/2018-02-06 15:52:10/
2016 リオオリンピック