室圭さん 近く帰国見通し 宮内庁 眞子さまとの結婚発表準備
秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまとの結婚の調整が進められている小室圭さんが、今月末には帰国が可能となるよう準備を進めていて、近く帰国する見通しとなったことが、関係者への取材でわかりました。
宮内庁は、来月の結婚も念頭に発表の準備を進めていて、眞子さまは、小室さんの帰国後、2人で記者会見などの機会を設け、結婚について報告される見通しです。
関係者によりますと、小室圭さん(29)は、ことし7月に受験したアメリカ・ニューヨーク州の司法試験の合格が見込まれるとして、州内の法律事務所から就職の内定を伝えられました。
小室さんの就職先は、日本人が弁護士として採用されるのは初めてとなる大手の法律事務所で、小室さんは、就労ビザの取得も終えて、現地での生活の基盤が整ったということです。
これを受けて小室さんは、眞子さまとの結婚のため、今月末には帰国が可能となるよう準備を進めていて、近く、3年ぶりに帰国する見通しとなったということです。
眞子さまは、小室さんの帰国後、新型コロナウイルス対策の待機期間が終わるのを待って小室さんと再会し、2人で記者会見などの機会を設けて結婚について報告されるものとみられます。
眞子さまは、30歳の誕生日を迎える来月23日までに結婚される可能性もあり、宮内庁は発表に向けた準備や調整を進めています。
眞子さまは、アメリカに渡って小室さんと2人での生活を始められる見通しで、小室さんは、新たな住まいの準備を急いでいるということです。
小室さんの履歴書「虚偽記載」疑惑が就職にそれでも影響がないワケ
小室さんは、業界の花形である企業のМ&A(企業や事業の合併・買収)を扱う、1000人を超える弁護士が在籍する大手法律事務所を志望。だが、就活の際に提出された履歴書に問題があったという。
その中身は、国際基督教大学在学中にUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)へ交換留学していた際のこと。「電通アメリカでのインターン経験」があったというもの。また、大学卒業後に入行し2年弱勤務していた三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)で「2年連続優秀成績者を表彰する賞の受賞」といったもので、さらには「眞子さまのボーイフレンド」というひと言も添えられていたとのこと。
小室さんは就職活動に苦戦していて、こうした虚偽記載が疑われながらも先ごろ大手法律事務所にようやく決まったという。
「小室さんは特別枠での採用だと推測されるので、仮に虚偽記載があってもさして問題にはならないはずです。むしろ日本のプリンセスの夫であることで小室さんはかなり優遇されるでしょう」
小室圭さん母子の“たかり体質”の歴史
小室さんが国立音大附属小の4年生だった2002年3月、横浜市職員だった父親の敏勝さんは自死を遂げている。享年36。体調を崩して実家にいたところを佳代さんに連れ戻され、自宅マンションに帰って間もなくのことだったという。さらにその1週間後、敏勝さんの父親も後を追うように命を絶っている。
佳代さんはその後、敏勝さんの代わりに小室さんが祖父の財産を「代襲相続」できるよう、小室家との交渉を知人の男性に委託。が、無事に話がまとまると、佳代さんはこの男性に現金入りの封筒を突きつけ「手を引いてほしい」と言い放った。厚意を踏みにじられた男性は激怒し、以降は絶縁状態に。
一方で敏勝さんの死後、住まいの新築マンションの住宅ローンは団体信用生命保険で完済され、佳代さんは死亡保険金や祖父の遺産を元手に小室さんを都内のインターナショナルスクール一貫校へと通わせることができたのである。
同じマンションに住んでいた男性と佳代さんが婚約したのは10年9月。ちょうど小室さんがICU(国際基督教大)に入学した時期で、生活費をはじめ息子の学費や留学費用まで一切を男性に頼ってきた。が、度を超した金銭の無心に辟易(へきえき)した男性は婚約解消を切り出し、この時の金銭のやり取りが、現在も尾を引いている。
母子の“たかり体質”
家庭の歴史から透けて見えるのは、常に周囲を“使い捨て”にしてきた母子のたかり体質である。
「小室さんは、最初に疑惑を報じられた時に国民と誠実に向き合うべきでした。それをしなかったため、多くの国民はいまも納得していないのです。世界の王室もこれまでさまざまなスキャンダルに見舞われてきましたが、どのケースでも国民が最後に問うのは“道徳的資質”であり、小室さんにはこれが欠如していたと言わざるを得ません」 眞子さまに関しても、 「端的に言えば、秋篠宮家の教育に起因する事態でもあります。自由な家風とはよく言われますが、“皇室は常に国民のためを考えて行動する”“結婚しても本当の一般人になるわけではない”というような躾が、あるいは行き届いていなかったのではないでしょうか」
年内結婚は“自分ファースト”のカップルが行きつく果て
「庁内では目下、結婚前に眞子さまと小室さんが説明する場を設けるかどうかの検討に入っています。常識的に小室さんの帰国は考えられず、実現してもリモート会見になるでしょうが、実は“二人揃って”の形に強くこだわっておられるのは他ならぬ眞子さまなのです。眞子さまは入籍した後、お一人ではなくあくまで小室さんと一緒に飛行機で新天地へ渡りたいと考えており、そのため小室さんの一時帰国を望まれているのです」