精神科医「環境で寛解するなら適応障害のはず」
精神科医の和田秀樹氏は、本来、「PTSD」は戦争体験や事故、性暴力などの一時的な体験によって引き起こされるものとされてきました。しかし、研究が進み、継続的に虐待を受けていた子供たちにもPTSDの症状のほか、もっと重い症状が見られることがわかってきた。それが「複雑性PTSD」です。
これを発症すると、感情の調節が上手くいかなくなり、他人との付き合いを避けて、自分が価値のない人間であると思い込むようになります。その他にも、「解離症状」と言って、記憶が飛んで、おかしな行動に出てしまうこともあります。さらに、人格が不安定化したり、まったく別の人格が生じたりすることさえあります。
一生、付き合っていかなければいけない病気
つまりは、通常のPTSDよりも深刻で、重い症状が出るものだと言っていいでしょう。最も治療が困難な精神病のひとつであり、数年にわたってカウンセリング治療を受けて、ようやく症状が少し緩和される方がいらっしゃるというものです。一生、付き合っていかなければいけない病気だと言っても過言ではありません。
複雑性PTSDではなく、適応障害
記者会見で説明があったように、世間からの批判が止み、環境が変われば寛解するというなら、それは複雑性PTSDではなく、適応障害でしょう。個人的には今回の診断には違和感を覚えるところがあります。正直に申し上げて、勇み足だったのではないでしょうか。
眞子さまは小室さんがバッシングされているのは、小室さん自身の責任ではなく、自分が皇族だからだと考えておられる節があります。そうしたことを踏まえても、眞子さまは皇室とご自身を取り巻く環境に馴染めず、心身のバランスを崩してしまっている状態にあると考えた方が自然です。
本当に苦しんでいる患者さんたちの症状が軽んじられる
直前まで公務にも支障がなく、結婚への準備は行えるという点にも違和感を抱きます。私がこれまで診てきた複雑性PTSDの患者さんたちは、本当に気の毒な虐待を経験されてきた方々が少なくない。普段の生活にも不自由なさって、就労意欲はあっても、なかなか仕事に就くのが難しいという方もいらっしゃる。
眞子さまのように、アメリカに赴けば良い治療者に出会えるかもしれませんが、それまでの生活はとても困難です。診断基準を拡大解釈し、安易に複雑性PTSDという診断書を出すことで、本当に苦しんでいる患者さんたちの症状が軽んじられることにならないか、心配でなりません。