「ジョーカー」の仮装で「人をたくさん殺すなら東京」
東京・調布市の京王線国領駅付近の電車内から出火したほか、60代の男性が刺され意識不明となっている。警視庁は刺したとみられる男の身柄を確保した。男はバットマンのジョーカーの仮装をしていたということだ。
捜査関係者によると、午後8時ごろ、東京・調布市の京王線の電車内で「塩酸が撒かれた模様」「2両目に塩酸が撒かれた。5両目のシートが燃えている」などと通報があった。60代の男性が男に刃物で刺され、意識不明の重体で、ほかにも8人がけがをしているということだ。
駆け付けた警察官が京王線国領駅で刺したとみられる男の身柄を確保した。また、別の捜査関係者によると、男は20代で、バットマンのジョーカーの仮装をしていたということだ。重体の60代の男性は腹を刺されたということだ。
東京消防庁によると、午後8時ごろ、電車の5両目のシートから出火したが、消防車など31台が出動し、午後8時半ごろ、若干燃えた程度でほぼ消し止められたということだ。
車内にいた乗客は当時の状況について、「20代くらいの男が刃物を振り回していた」「ペットボトルの入った液体を人にかけていた」と話している。警視庁は男から事情を聴くなど詳しい状況を調べている。
「小田急線事件でサラダ油に火がつかないことを知りライターオイルにした」
東京都調布市を走行中の京王線の電車内で乗客が刃物で刺され、車内に放火された事件で、殺人未遂容疑で逮捕された住所不定の服部恭太容疑者(24)が調べに「8月の小田急線の事件を参考に特急電車を狙い、ライター用オイルを使った」と供述していることが警視庁幹部への取材でわかった。小田急線の事件でサラダ油が用いられ、火が燃え広がらなかったことを知っていたという。
警視庁幹部によると、服部容疑者は31日午後8時頃、調布市の布田駅付近を走行中の上り特急電車(10両)内で、席に座っていた都内の会社員男性(72)の目に殺虫剤を噴射。さらに、男性の右胸を刃渡り約30センチの刃物で刺し、殺害しようとした疑い。傷は肺に達し、男性は意識不明の重体。
服部容疑者はその後、車内にライター用のオイルをまき、火をつけていた。座席のシートなどが焼け、中学生を含む10~60歳代の男女16人が煙を吸うなどして軽傷を負った。
調べに、服部容疑者は世田谷区を走行中の小田急線車内で乗客10人が負傷した事件に影響を受けたとし、「サラダ油に火がつかなかったと知り、2リットルのペットボトルに入れたライター用オイルをまいた」と供述している。着火後、スプレー缶を吹きつけて火勢を広げようとしたといい、車内からは液体入りの複数のペットボトルやスプレー缶、ライターなどが押収された。
服部容疑者は「6月頃に仕事で失敗し、友達関係もうまくいかず、死にたかった。2人以上殺せば死刑になると思った。誰でもよかった」とも供述。警視庁が今後、詳しい動機を調べる。
京王線乗務員ら判断でドア開けず
京王線の乗客刺傷事件で、京王電鉄は1日、特急は国領駅の停止位置の約2メートル手前で停車しており、車両とホームの隙間からの転落を防止するために乗務員らが車両ドアやホームドアを開けない判断をしたと明らかにした。
手前で止まったのは、運転士が緊急停車させる際に非常用ドアコックが使用され、停止位置を調整するための加速ができなくなったことが原因としている。
事件では、特急のドアがすぐ開かず、ホームドアの位置とも合っていなかったため、乗客は窓からホームドアを乗り越えて脱出した。
国土交通省は現時点で京王側に対応の不備はなかったとみており、情報収集と分析を続ける方針。
犯人の足取り
一度渋谷でおりて③ハロウィンを30分くらい見て
それから調布に引き返して④ また京王線調布から乗った模様