女子テニス選手・彭帥が張高麗元副首相と不倫を告白
国の著名女子テニス選手、彭帥(ほう・すい)(35)さんが、中国の元副首相に性的関係を強要されたと告白し、その後2週間以上も消息不明となっている。
彭さんは今月2日、中国の短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」で、共産党最高指導部メンバーだった張高麗(ちょう・こうれい)元副首相(75)と不倫関係にあったことや、同意なく性的関係を迫られたことを赤裸々に記した文章を投稿。投稿は即座に削除され、彭さんの微博は閲覧できない状態が続く。
女子ツアーを統括する女子テニス協会(WTA)も公正な調査を求めた。
中国政府はメールをツイッターで公開
中国国営中央テレビ系の中国環球電視網(CGTN)は18日、彭さんがWTAのサイモン最高経営責任者(CEO)に送ったものだとする英文メールをツイッターで公開。性的暴行を「真実ではない」と否定し、「私は行方不明ではなく、危険な状況でもない。家で休んでいるだけで全て問題ない」としている。
火消しに走ったとみられるが、サイモン氏はすぐさま「懸念が高まった。本人が書いたと信じるのは難しい」という声明を出した。米CNNテレビ(電子版)は19日、サイモン氏が「(中国からの)ビジネスの引き揚げもいとわない」と述べ、中国側に適切な対応を求めたと報じた。
中国政府は彭帥選手の動画を公開も、肉声無し
無事を確認したとして、IOCが公開した写真に、多くの疑問の声が上がっている。 中国の前副首相との不適切な関係をSNSで告白後、その安否が心配されてきた、女子テニスプレーヤー・彭帥選手。彭選手のニュースの映像が途切れ、カラーバーが出て、信号が異常だと表示されていた。
IOCが発表したのが、バッハ会長が彭選手とビデオ通話でやり取りしたとする写真。 彭選手は、モニター越しに笑顔を見せていて、IOCは、彼女の無事を確認したとしている。 しかし、このビデオ通話に、アメリカメディアからは疑問の声が上がっている。
ニューヨーク・タイムズは、「ビデオ通話にあたり、彭選手の友人が英語を手伝ったというが、彼女はプロとして活動していて、語学が堪能なはずだ」として、肉声が公開されなかったことを疑問視。 さらに、彼女の安否証明を要求している女子テニス協会ではなく、なぜIOCのバッハ会長と話をしたのか、という点にも疑問を投げかけている。
スポーツジャーナリスト・小林信也さん「(スポンサー企業がある)中国側とIOCが北京オリンピックをまず実施する。今後も、密接な関係でオリンピック運動をやっていくために仕組まれたものだと、どうしても思ってしまう」
アメリカメディアは、女子テニス協会の話として、今回のビデオ通話が「検閲や強制を受けず行われたものかはわからないとしたうえで、わたしたちの求める、安全かつ透明性のある調査を要求することに変わりはない」と報じている。
中国が幕引き狙い?彭帥さん動画を公開 | 会場に彭帥さんの姿はなし
前の副首相から「性的関係を強要された」と告白した後、連絡が取れなくなったとされる中国の女子テニス選手・彭帥さんが21日、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長とテレビ電話をしました。この問題に幕引きを図りたい中国の狙いが透けて見えます。
事の発端は、今月2日、中国の張高麗前副首相から性的関係を強要されたことなどをSNS上で告白し、その後、連絡が取れなくなったとされていました。 世界的に安否が懸念される中、20日、21日と、ツイッターでは彭帥さんの動画が相次いで投稿されました。投稿者は中国共産党系メディア「環球時報」の関係者。
動画が投稿されてから、私たちが会場を訪れると、確かに子どもたちなどは確認できましたが、彭帥さんの姿はありませんでした。
11月を強調するような映像
環球時報編集長のツイッターに、20日、投稿されていたのは、コーチや友人と夕食を食べている際の彭帥さんだという動画です。ただ、不自然な点も垣間見えます。 環球時報編集長のツイッターより(20日) 「明日が11月20日でしょう」 「21日、明日は21日なの」 「そうそう、21日」 殊更に日付を強調したような会話です。さらに、店に入る際も、11月を強調するような映像のあと、彭帥さんの姿が映っていました。
記者がこの店を直撃しました。店は北京市内の中心部にある人気店。店長に話を聞いてみると、「分からない。本当に何も分からない。聞かないでください」と“分からない”の一辺倒。 “無事”をアピールする動画は一方通行の状態。
八代英輝氏「IOCバッハ会長は習近平国家主席と懇意なので」
八代氏は「彭帥さんの安否について一番最初に不安の声を上げたのはWTA(女子テニス協会)のサイモン会長。サイモン会長と安全な状況で自由にしゃべらせる、ということだったらまだ分かるんですが、ただそれでも安全な状況にいるのかどうか映像だけでは確認できない」とし、「よりによってここにIOCのバッハ会長が出て来るっていうのは…バッハ会長は習近平国家主席と相当懇意ですから、何らかの要請なり、北京五輪をうまくいかせたいと思っている当事者二人でもありますし、そこが何が気脈が通じるものがあってこういうことをしているのでは、と勘繰ってしまいます」
彭帥さん本人からの発信はいまだなし。
国営メディアなどはSNSなどで動画や写真を相次いで公表したが、本人からと確認された発信や肉声はなく、真相は依然不明で彭さんへの懸念解消されず。
WTAの広報担当者はロイター通信のメール取材に応じ、「最初に懸念した彼女への性的暴行の疑惑について、検閲なしで完全かつ公正で透明な調査を求めることに変わりはない」と回答。
「最近の動画で彭さんの姿を見ることができたのはよかったが、彼女の健康と、検閲や圧力を受けずに伝えられているかどうかの懸念を軽減し、解消するものではない」と指摘している。